出張・研修報告
九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修A
日程
2018年9月3日~9月5日
場所
熊本大学
対象
九州地区国立大学法人等の研究系技術職員で,原則として勤務歴5年程度(専門分野は問わない)の者のうち,当該機関から推薦され,熊本大学が認めたもの
本校参加者
髙石伸一,宮﨑健志,高野明日香
概要
<1日目>
講演1「電気安全の基礎知識」 講師:須惠 耕二(熊本大学工学部技術部)
講演2「業務紹介1」 講師:志田 賢二(熊本大学工学部技術部)
講演3「業務紹介2」 講師:笠村 啓司(熊本大学工学部技術部)
<2日目>
分野別講義・実習
機械コース「機械系バイオエンジニアリング機材の設計と実習」
電気・電子コース「生体計測の基礎と応用」
情報処理コース「FPGA設計」
<3日目>
施設見学
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)熊本テクノロジーセンター
<全体を通して>
講演1では,どの分野でも共通で取り扱う“電気”を安全に使用するための基礎知識を学んだ.事故を防止するためにアースや漏電ブレーカーを設置することや,被覆等の絶縁の確認,トラッキングを防ぐための清掃が重要であることを学んだ.
講演2,3では技術職員の業務紹介でそれぞれ業務内容の説明を受けた.地域貢献として小中学生向けの講座に力を入れていることがわかった.
分野別講義・実習では本校の実験・実習で取り扱っているテーマの講習を受けることができ,学ぶことが多かった.この経験を生かして今後の実験・実習をより良く,楽しく学べるものにしていきたい.
施設見学では,ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)熊本テクノロジーセンターを見学し,会社概要やカメラのイメージセンサによる画質や解像度の違い,イメージセンサ生産ラインの全自動化,環境負荷ゼロのための工場の仕組みを学んだ.



